物を盗むことが止められないという依存症

物を盗むことが止められない人、その家族からの相談も受け付けています。
物を盗むという行為の背景にはいくつかの理由があるので、カウンセリング
では盗むという行動を抑止するだけでなく、盗みたい気持ちが弱まり、
消えるように心理面へのアプローチを行っています。

盗みを止めたいという相談に関しては、親や知人の財布からお金を盗む、異性の
下着や制服を盗む、お店のものを万引きするなど盗む対象や内容はさまざまです。
下記では、物を盗るという問題について、心理的な要因を取り上げて説明したい
と思います。

クレプトマニア

クレプトマニアとは、物を盗むことが止められないという心の病ですが、必要な物
をお金がないから盗んでしまうのではなく、お金で買うことはできるし、どうして
も必要ではないのに盗んでしまうという特徴があります。
『窃盗症』『病的窃盗』とも呼ばれています。

  • 必要でもないもの、買うことができるものを盗んでしまう
  • 盗む時のスリルを体験したくて物を盗っている気がする
  • 物を盗むと達成感、解放感、満足感などを感じられる
  • 今は、盗むことに抵抗もないし、心の準備も必要ない

上記のような特徴があるとしたら、クレプトマニアであると言えます。

摂食障害と万引き

実は、摂食障害の中でも過食症になっている人も盗みをしてしまうことがあります。
上記には過食と拒食を繰り返すタイプの人が過食に陥っている時も含みます。

過食をするためには大量の食べ物が必要ですが、それをお金を出して買い続ける
には限界があります。
そのため、過食をしたい気持ちが抑えきれずに万引きが始まってしまい、そこから
万引きをすることへの依存性が生じてしまうケースがあります。

ギャンブル依存症と盗み

友達や同僚など、身近な人のお金や会社のお金を盗む人の中には、ギャンブル依存症
に陥っている人がいます。
ギャンブルで損をしたお金をギャンブルで取り返そうとしていてお金を盗んでしまう
のです。
最初は、『ギャンブルで勝てばそっと返せばいい』、『返すのだから盗みではない』
という思いでお金を盗みますが、ギャンブルに負けてしまい盗みを繰り返すという
悪循環に陥ってし待っているというケースがあります。

認知症、発達障害と万引き

家族が万引きを止められないという相談の中には、よくよく話を聴いていると
本人が認知症や発達障害の恐れがあるというケースもあります。
このような場合は、病院に行くこと提案し、通院と並行して認知症や発達障害
の方向けのトレーニングを提供しています。

盗み、万引きを止めるにはカウンセリングへ

カウンセラーは、専門知識を持っているので、単純に盗む、万引きをするという
行為を止めるだけでなく、生活の中で当事者と家族の力で過ちを繰り返さないため
のアドバイスも行うことが可能です。

上記で説明したように、盗みや万引きをしてしまう理由に違いがあれば、止める
ために必要なアプローチも違ってきます。
カウンセラーは、経験と知識を持って話を聴き、盗みや万引きが止まる、再犯を
抑止するようにカウンセリングを行います。

本人の改善意欲が低い場合はご家族がお越し下さい

盗みや万引きの相談は、当事者が家族に促されて相談に来られるケースが多い
のですが、家族にカウンセリングを受けるように言われても抵抗する人もいます。

本来は、当事者がカウンセリングを受けることが望ましいのですが、本人の改善
意欲が低い場合はご家族がカウンセリングにお越し下さい。
依存症は、改善意欲の低い本人がカウンセリングを受けない場合でも、家族の
取り組みによって改善するケースもあるので、ご家族から改善に取り組んで下さい。

窃盗、万引き関するコンテンツ


カウンセラーを探して予約をする


カウンセリングで対応している依存症